肉や魚・卵・豆腐にはたんぱく質が多く含まれており、食べ過ぎてしまう食品でもあるため注意が必要です。
甘い味付けの食べ物には思ったよりたんぱく質が多く含まれています。
オヤツは製造過程で小豆や牛乳・卵が使用されているので、エネルギー補給のためとは言え食べ過ぎれば、余分なたんぱく質を摂取することになります。例を挙げますと、ドーナツ1つ当たりには卵1個と同量くらいのたんぱく質が入っています。腎臓病を発症した方の行うご飯療法の趣意は、腎臓病を極力進行指せない事と、健康体のキープとされます。
透析の要らない保存期のうちは、ご飯療法を手掛ける事で腎不全への進行を遅らせることができ、結果として透析の導入時期を遅らせられます。
加えて、透析を始めても、体調を保ちながら安定して透析をつづけていくために、ご飯療法は重要視されます。
CKD治療の柱は薬物治療とご飯療法になり、CKDの進行を食い止めるためにもこれらの管理を果敢に行うことが大事です。
ご飯療法は減塩・蛋白制限が主となり、そのうち減塩食は高血圧治療の手間を省き、蛋白制限食につては腎臓の機能低下を抑える効果が得られています。
CKDステージ3であれば減塩6g/日・蛋白制限 0.6g/kg×体重/日を推奨していますが、この量は日本人の平均的な塩分・蛋白のおよそ半分にあたるため、蛋白制限食は美味しくない、あるいはカロリー不足などの懸念から、実行に移せない方がたくさんいます。多くの慢性腎臓病の場合、腎機能が著明に改善する事は少ないので、だんだんとカリウムの排泄能力が低下していくことが多く、カリウムの摂取と排泄のバランスを維持するために、カリウム摂取を減らす必要があります。
野菜や果物のエキスを凝縮した野菜ジュースは、生の野菜や生の果物と違って大概はカリウム含有量が非常に高いです。その影響で、腎機能が低下している患者さんが、いつも野菜ジュースを飲んでいると、さらに高カリウム血症の症状が顕れるおそれがあります。。
人体に必要な三大栄養素に糖質・たんぱく質・脂質があります。糖質と脂質は体内で燃焼されてしまえば水と二酸化炭素に変わるので、腎臓や肺に留まりづらいのですが、たんぱく質については性質上分解されると7〜8割程度窒素を含んだ不要な老廃物になってしまうため、排泄時に腎臓に負担を与えてしまいます。ですので、日頃から摂取するたんぱく質の量をセーブするようにして下さい。
体内機能を存続するためのたんぱく質の最低摂取量は体重1kg当たり0.6g/日が必要とされ、一日分で捉えれば30〜40g程と言えます。
理想的な蛋白摂取量は、体重1kgあたり大体0.8gとされているんです。
標準体重を約60kgと仮定すると、おおかた必要な蛋白摂取量は、一日50gです。
食品のたんぱく質含有量についても食品標準成分表で捜してみて参考にするとよいでしょう。蛋白量に関するご飯療法については、栄養士の指導で自分なりのアイデアを取り入れることも可能です。
開業医さんでご飯指導を受けられないときは、できるだけ近くの腎臓内科を併設した病院を紹介してもらい、専門的な意見をもらってもよいでしょう。
日常の食生活において何をどのくらい摂取すればよいのか、どのようにして献立を考えたらよいか、減塩のポイントなどを教えます。
たとえば低たんぱくご飯療法の場合、治療用の特殊食品を使いますので、それに必要な紹介や説明もしていきます。
現実に患者さんがどれくらいのたんぱく質や食塩の摂取量を確かめます。
摂取量の計算方法として、日中の糞尿の検査をします。
尿素窒素やナトリウムが尿へ排泄されるので、一日分を調べることによって、どの程度たんぱく質や食塩を摂っているのかを知る事が可能です。
腎臓が健康でない方が最近増え、問題となっています。腎臓は尿を創る臓器で背中に二つあって体内で必要のなくなった老廃物を体外に排出したり、電解質の調整を行ったり、血液が酸性に傾かないようにしたり、血圧の調整や赤血球の生成にも関わり、たいへん重要な働きを私たちの体の中で行っています。
腎臓に関する治療は病院に行って似つかわしい治療を受けることも先決ですが、毎日のご飯や生活習慣を改めることの方が大切です。
カリウムは水に流出しやすいので野菜・芋類は小さめに切ってから茹でこぼし又は水さらしを施してから調理を行ないましょう。
茹でる事によって取り除けるカリウムの分量は、個々の食品や調理を行う際の処理時間や形状・水量によりちがいが出ます。
例を挙げれば、ほうれん草などの葉茎菜類なら45%、いんげん等の未熟豆類でおおよそ30%は取り除けます。
小さめに切ったり、茹でた後によく水を切ったり、搾るようにすると、より多く除去できます。ご飯を元にして得立たんぱく質は、体内でエネルギーに転じますが、ある程度は老廃物となり血液中に蓄積します。
血液は腎臓に流れて分離された末、要らない老廃物は尿となって体外に排出されます。たんぱく質を摂りすぎると、老廃物が多くなって、腎臓に及ぼす負荷が飛躍します。
正常な腎機能であるために、日頃からたんぱく質の摂取量には目を配る必要があります。
しかし、たんぱく質は身体を構成する重要な栄養素でもあり、不足しないように補給する必要があります。